2023年5月31日水曜日

令和4年度市内消費喚起商品券発行事業「実施結果」が示される

2023年5月24日

根室市は2022年度に、新型コロナから市中経済の回復を目的としたプレミアム付き商品券を発行する「市内消費喚起商品券発行事業」を実施
プレミアム付き商品券発行事業はこれまで何回か実施されていましたが、今回はじめて利用者・事業者側のアンケート等を含めた実施結果が今回はじめて公表されましたので、大変興味深く読ませていただきました

根室市が実施した令和4年度の事業では、50%のプレミア率で(10,000円の販売額で15,000円分の商品券を販売)25,000セットを販売
最終的な換金率は、
全店共通商品券(13,000円分)は、99.86%(324,559,500円)
飲食店限定商品券(2,000円分)は、98.02%(49,012,000円)
となったそうです

また市民アンケート結果から商品券を利用した消費総額が473,987,520円
そのうち普段購入している商品やサービス分を代替したと考えられる373,571,500円を差し引いた172,328,534円が市中の商店・飲食店等に波及した消費喚起効果であると、報告書では推計しています
私のところにもこのアンケートが来ていたので回答しましたが、正直言うとアンケートが届いたときには、もうあまり覚えていないので、おぼろげな記憶で回答していました
またアンケート回答率33.3%からの推計なので(というか、市内全世帯で12,153世帯を対象にした事業のうち、回答は333件)、どこまで正確なのかという疑問はありますが、それでも本事業による効果がどうであったのか、数値的に示されたことは大変興味深く思います

ところで、
ある意味当たり前なのですが、こうしたプレミアム付き商品券は小売り業…特に食料品等の購入に活用されることが多くなります
今回の実績でも、全店共通商品券では309百万円の換金のうち、202百万円(62.3%)が「酒・米・食料品小売」業種で使用されていました
また飲食店限定商品券では「寿司」30.2%、「喫茶店・レストラン」28.1、「ラーメン・そば」24.5%と利用される業種が偏っています

低所得者に限らず市民の消費生活を支えるための政策目的なら、どのような買い物や飲食で利用されようとも良いのでしょうが、
今回のプレミアム付き商品券発行事業の場合は、コロナ禍でダメージをうけた業種に対する支援という目的であり、アンケートの自由記載では、結果的に支援された業種が偏ってしまったのは政策目的に対してどうなのか、という趣旨の意見もありました
そのほかの課題として、中央資本の大型店で多く消費されたことについて、どのように判断をするのか、という課題もあるとは思います

ただしその一方で、商品券による家計の「余力」を他のサービス・消費に充当することが出来たのではないかという見方もできると思います
また今回の事業によって(推計)172百万円という金額が+αで市中に還流したこと自体が、全市的に経済効果を生んだと見ることもできます
手法としては、地元の個人商店等に限定することも等できるのでしょうが、制約を課すことは逆に消費者にとって使い勝手が悪くなることが予想されます
いずれにしても、今回の調査結果を拝見して、「経済活動の活性化」や「事業者支援」を目的としたプレミアム付き商品券発行事業の難しさをあらためて認識しました
それでも事業者側のアンケートでは、何らかの形で「効果があった」という回答が81.4%にのぼります(もちろんアンケート回収率が17.4%と低かったので、効果があると感じた事業者が積極的にアンケートに答えた可能性もありますが)

根室市は2023年度もプレミアム付き商品券発行事業を実施する計画を示しています
「次回の」目的は物価高騰に対する家計支援が主になるため、また評価や分析の視点は異なってくるのかもしれませんが、いずれにしても事業に対する効果測定の方法については、さらなる研究を進めて行く必要があるものと思いました

2023年5月30日火曜日

根室身体障害者福祉協会「令和5年度定期総会」 新規会員の確保が大きな課題

2023年5月30日

根室身体障害者福祉協会の「令和5年度 定期総会」が根室市福祉会館で開催され、会員9名が参加されました
その他の様々な団体等と同様に近年はコロナ禍で年間で予定していた活動が思うように取り組めない状況でしたが、新年度は療育旅行などの諸行事への取り組みを進めて行く方針が確認されました
ところで根室身体障害者福祉協会は歴史ある団体ですが、やはり近年は高齢化などにより会員数が大幅に減少しています
活動の活性化のためには新規会員の加入促進が大きな課題ですが、個人情報保護の問題等もあり、新しい方々へのアプローチが大変難しい状況が続いていると聞きます
このままの状況が続けば、将来的に活動を維持存続させていくことが大変に難しくなっていくかもしれません
市内のそのほかの福祉・ボランティア団体も同様の課題を抱えているのではないでしょうか?
人口減少がますます加速化する中、市民が主役となった協働のまちづくりは大変に重要な課題です
北海道や市の行政、また他の福祉等の団体とも連携した新たな取り組みが今後必要になってくるものと思います

2023年5月23日火曜日

市内の子育て支援施設を視察 根室市議会文教厚生常任委員会

 2023年5月23日

5月23日と24日に根室市議会の文教厚生常任委員会は、市内の子育て支援施設3か所を視察しました。

子育て相談所「ぶらんこ」(まつもと保育所に併設)と「つどいの広場クルクル」は、昨年度から開始した子育て世代包括支援センターで重要な役割を担う施設です。
子育て相談所には昨年は延べ62件の相談があったそうですが、徐々に支援に対する連携が進んできているそうです。
クルクルではちょうど利用されている方からお話を聞くことができました。
クルクルに対しては「小さな子どもを遊ばせるモノが充実していて、(親も)ゆっくりできる」と話していました
また市内の子育て環境について「子どもを預けられる場所や小さな子どもを遊ばせる環境をもっと増やして欲しい」という声がだされました。

昨年9月から市のファミリサポート事業を委託運営する「O´hana」(オハナ)は、現在利用会員(100名)・提供会員(12名)・両方会員(13名)それぞれ合わせて125件の登録になっています。
ただやはり全国的な傾向と同様に提供会員の体制が厳しく、運営スタッフ側の負担が大きい状況とのことです。
また根室の場合、子どもの預かり場所として提供会員の自宅ではなく、オハナの施設を利用するケースが多く、自宅預かりを出来る提供会員の拡大が課題と言います。
なお今年度から市の独自施策で利用料を半額を助成されました。これについて利用者から「大変ありがたい」と喜ばれているそうです。
市としても引き続き、様々な支援策を進めていくことが重要と感じました。



2023年5月20日土曜日

根室市花咲港会館 コミュニティくるまいし 落成記念式典

2023年5月20日

今年度、移転新築された「根室市花咲港会館 コミュニティくるまいし」の落成記念式典が開催されて、関係者や地域住民の方々など約50名ほどが参加されていました
来賓あいさつで、花咲港町会連絡協議会会長の重永猛氏は、
「高台移転し防災機能を有した避難所でもある地域会館は地域の命を守る大切な施設。建設にあたって市、建設事業者と町会等が7回にわたり懇談を重ね、児童教室を含め全ての世代がやさしく利用出来る会館に出来上がったと思う」と話していました。
式典では花咲港小学校の児童さんによる校歌が披露され、会場に参加された卒業生や住民の方々も一緒に歌っておられました

2023年5月19日金曜日

室蘭市で体育館等を見学しました

2023年5月17日

須崎和貴議員(会派紬)、西田議員(無所属)と同行して自費で、室蘭市の新しい総合体育館等を見学しました

えみらん(室蘭市図書館、DENZAI環境科学館)は、元々独立した建物として運営されていましたが、令和3年度に近隣地に移転、複合化して開設されました
パンフレットによると、
「環境学習と知的創造空間」「多世代が集う交流拠点」「広域連携と地域の活性化」
3つのコンセプトを基に子どもから大人まで誰もが使いやすい施設を目指す
と掲げられています

1階の図書館は、大きな窓が広くとられた構造ですごく明るい雰囲気でした

2階のDENZAI環境科学館は、元々青少年科学館という名称で、指定管理者制度で運営されていましたが、新施設の建設時にネーミングライツにより現在の名称に
東日本の広範囲の地域から室蘭に集約して処理しているのPCBの解説を始めとする環境コーナーの展示と、風速体験など科学体験コーナー、プラネタリウム等があり、子どもも大人も楽しく学べる施設です
ただ複合化にともない元々は青少年科学館として3階の建物をワンフロアにまとめたために、展示等スペースは以前より縮小になっているそうです

入江運動公園総合体育館「栗林商会アリーナ」は、2022年度に新たな総合体育館としてオープン


一般財団法人室蘭市スポーツ協会が指定管理者制度で運営しています
バスケットコート2面がとれるメインアリーナとサブアリーナ的な多目的ホール、フィットネスや教室等が行える大小のスタジオ、会議室、子どもがボルタリングを体験できるキッズスペースのほか、交流スペースがあります

その中でも興味深いのはトレーニング室でした

指定管理者の一般財団法人室蘭市スポーツ協会が、トレーニング室だけは、テナント入居するような形で独立採算制で経営しているそうです
民間事業者(ラグスタ株式会社)をコンサルタントに、最新鋭のトレーニング機器を配置。
機器は約4000万円を5年リース契約
また低酸素の負荷をかけられる「高地トレーニングルーム」はアスリートの方等にも活用されているそうです(パンフによると公共施設で初導入とのこと)

常時、スタッフは2名を配置(全スタッフは8名体制)
スタッフはコンサルタント提携しているラグスタ株式会社にトレーニング指導の研修を受けていますが、指導者の資格等は特に必須とされていないそうです(個々で独自に資格取得しているスタッフはいるそう)



利用者の指導等を行っていますが、取り組みの方針としては「利用者が自分で行うスタイル」を追求しています
目的に応じたメニューをわかりやすく記載したマニュアルやパンフレットを用意して、利用者が自主的に運動できるよう促しています
実際、2回目以降の利用では、利用者はスタッフが準備した自分の計画や記録表を手に、自分で自らトレーニングを行っているそうです
自分で意識して健康づくりを進める姿勢を追求しています

2023年5月16日火曜日

2023年 根室市議会 5月緊急議会

2023年5月16日

根室市議会5月緊急議会が開催されました
国民健康保険税の条例改正(保険税の軽減の所得判定基準の改正等)と
国の原油・物価高騰対策に関する施策などの補正予算1億6,769万3000円が全会一致で可決されました

国保税は地方税法施行令の改正が2023年4月1日施行によるもので、
保険税の軽減対象世帯の判定する所得基準額が拡大されました(5割と2割軽減の対象世帯が拡充)
根室市の試算では、2022年度の課税ベースに当て嵌めると24世帯50名が保険税負担の軽減となるそうです
令和5年度の国保税等の軽減の解説図(厚生労働省のホームページから)

補正予算の主な内容は、
価格高騰重点支援給付金給付事業経費(低所得世帯) 131,364千円
国の電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金の増額・強化分(低所得世帯支援枠5,000億円)を活用し、非課税世帯に5万円を支給します
なお国の交付金の対象は2023年度の非課税世帯ですが、6月からの支給とするために根室市の独自施策として2022年度のみ非課税だった世帯に対しても支給されます

価格高騰重点支援給付金給付事業経費(子育て世帯) 131,364千円
国の「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」により、①低所得のひとり親世帯、②その他低所得の子育て世帯に対して、子どもひとり当たり5万円が支給されます
なお根室市の独自施策として、③2023年度の準要保護世帯の認定者に対しても同様に支給されます

※なお根室市は「エネルギー・食料品等価格高騰重点支援展開計画」を4月21日に作成
4月緊急議会の水道料金の基本料免除や今回の国の対策分など含め、
今年4月~来年3月までの期間に現時点で約4億6,000万円の予算規模で対策を進める計画を示しています

落石小学校校舎、屋体改修事業経費 +5,000千円
落石中学校校舎改築事業経費 -5,000千円
(歳入で↓)
学校施設環境改善事業補助金 -13,769千円
中学校校舎等改築事業費 市債 -15,700千円
小学校校舎等改修事業費 市債 +29,500千円
落石中学校の耐震化のため小学校に隣接する形で移設(新築)し、2024年度から義務教育学校として開校する予定です
小学校を中学校を繋ぐ渡り廊下に関する費用を小学校費で持つか中学校費で持つかの違いですが、それにあわせて新築と改築の違いなどから国の補助率も変わってしまいました
当初の予算よりも補助金(学校施設環境改善事業補助金)が減額となったために、市債に振り替えています



2023年5月7日日曜日

2023年 原水爆禁止国民平和大行進 根室コース出発式

2023年5月7日

原水爆禁止日本協議会(日本原水協)による、「2023年 原水爆禁止国民平和大行進」の根室コース出発式が納沙布岬で行われました
根労連など労働組合や市民団体等20名ほどが参加し、出発式のあと、市街地で核廃絶を訴えるアピール行進を行いました

原水爆禁止国民平和大行進は全国各地から8月の被爆地の広島・長崎を目指して、核戦争阻止、核兵器の全面禁止をアピールしながら日本中を行進で繋いでいます
1958年にはじまり今年で66回目を迎えます

コロナ禍でこの3年間は市役所前でのアピール宣伝だけおこなってきましたが、4年ぶりに根室コース出発式とアピール行進を行うことができました

根労連の中山議長は「今年の平和大行進はこれまで以上に重要だ。戦争か平和か私達の未来がかかった情勢のもとで行われる」として、「日本政府が行うべきことは戦争の準備ではなく、憲法を活かした平和外交だ。被爆国として核兵器禁止条約に率先して参加し、核兵器の無い世界の実現へイニシアティブを発揮することだ」と述べました。

釧路原水協の三坂さんは、近年の情勢として
「各自治体に被爆地に届けるペナントに首長・議長・教育長の記帳署名をもらうため要請をおこなっている。これまでは全ての釧根管内の自治体でOKだったが、数年前から別海町長や釧路市長から拒否されている」と懸念される状況を報告していました

通し平和行進者である札幌西・手稲区原水協の小川基弘さんは、根室コースに参加するのは今年で4回目です
「原爆により多くの方が亡くなり、今もなお苦しんでいる。この悪魔の兵器を何としても無くさなければならない。元気いっぱいアピールしていきたい」と抱負を語りました

翌日の8日以降には根室市長、根室市議会議長、根室市教育長を訪問し、浜中、釧路町、釧路市など釧根管内の自治体を巡る予定になっています



2023年5月3日水曜日

ねむろこどもフェス

2023年5月3日

2019年度までは「こどもの日のつどい」として実施してきた市のイベントでしたが、
市民や各団体の参加する実行委員会にして、全面的に見直しを図ろうとしてきた矢先に、残念ながらこれまでコロナ禍で中断が続いていました
今年度は「ねむろこどもフェス」として市総合文化会館で開催されました
根室としては暖かい日となり、多くの親子連れが訪れていました












2023年5月1日月曜日

第94回メーデー根室市集会

 2023年5月1日

4年ぶりのメーデーがリアル開催されました!
根室市ときわ台公園に市内の労働組合など約60名が参加
集会のあと、デモ行進もおこないました