2023年4月30日日曜日

根室国後間海底電信線陸揚施設(通称:陸揚庫)プロモーションビデオ〜もの言わぬ語り部〜


1929年(昭和4年)9月に旧逓信省により建設された根室国後間海底電信線陸揚施設(通称・陸揚庫)は根室側の陸揚線と国後島へ延びる海底電信線を接続する中継施設で、かつて北方領土に日本人が住んでいた頃、この陸揚庫から延びた海底電信線は、国後島を経由して、択捉島までつながっており、島民の暮らしやサケ・マス漁業などの産業を支える通信インフラとして、島々の発展に大きな役割を果たしていました。
(YouTube動画の概要欄から引用)

根室市が昨年度中に制作した約34分の動画で、今年4月22日のシンポジウムで初公開されたそうです。
なお2022年度の市予算では陸揚庫の現況調査とプロモーション動画制作の経費として、1925万円が計上されています。

現存する陸揚庫の保存と活用をどのようにするのか、根室市では現在、専門家による会議で検討が進められています。
本作品はこれまでの調査結果を取りまとめた内容ですが、単に建物の解説というだけでなく、国後・択捉島をつなぐ海底電信ケーブルによって日常的にどのような通信(電報)がされていたのか、またソ連侵攻当時の切迫した状況を伝える各村長の電報の内容も、資料に基づき詳しく説明されています。

映像の中で保存会の久保会長が話していましたが、陸揚庫という建物と当時の通信記録を結びつけた視点により、その地に紛れもなく暮らしていた人々の姿を、見る人に強く思い起こさせる作品になっていると思いました。

2023年4月14日金曜日

市役所で4月から 書かない窓口開始

まずは行政窓口のデジタル化の第一歩
根室市役所の入口にこんな機械が置かれているのをご存知でしょうか? 
行政窓口のデジタル化の一環として、住民票等のコンビニ交付、スマホによる郵送交付サービス、
そして「書かない窓口」として、市役所に設置しているタブレットで申請用紙を作成したり、自宅からPCやスマホ等で申請用紙を作成できる「事前申請システム」が、
今年4月から始まりました。
せっかくの新しい取り組みなので、どんなモノかと試してみました
(市職員の方には忙しいところ、申し訳ございません)。

郵送交付と事前申請システムをやってみました。
郵送交付はマイナンバーカードを読み込むため、スマホに専用のアプリを入れることが必要です。
必要事項を入力して、クレカで決済すると1週間ほどで申し込みした住民票などの書類が郵送さます。
ただ市のシステムに限った話ではありませんが、正直に言うと氏名や住所の入力も面倒なので、マイナンバーカードをスマホで読み込むなら、せめて氏名・住所くらいは入力フォームに反映させて欲しいと思いました。

事前申請システムは市のホームページ等から専用の入力サイトに入ります。
今は始まったばかりで市ホームページでもピックアップされていますが、平時は「入口」を探すのが少し難しいかもしれません。
発行されたQRコードを自宅で印刷する等してから、市役所に持参して、写真の機械で読み込むと「申請書」が印刷されてきます。
 
今回は戸籍抄本を事前申請したのですが、申請用紙には名前と住所と本籍が印刷されているだけでした。
戸籍謄本か抄本かを選択したのですが、あの情報はいったいドコに消えたのだろうか?

たしかに住民票と戸籍など複数の書類を申請するときには、手書きする手間が省けます。
マンションや~郡~町など長い住所では恩恵が絶大です。
ただ入力作業を何度も行う手間はあります。

実際に使ってみた感想はまだ過渡期のシステムかなと感じました。
今後もさらに改良されて、より利便性・快適性が高まることを期待します。

2023年4月13日木曜日

2023年 根室市議会4月緊急議会

2023年4月13日

根室市議会4月緊急議会が開催され、原油価格・物価高騰対策として水道料金の減免の延長や、琴平町船揚げ場の漁協が所有する施設整備に対して北海道の交付が決定したことよる補正予算など2億3,426万円が可決されました

新型コロナウイルスワクチン接種事業経費 +59,471千円
  • 令和5年の春(5月~8月末)に接種される65歳以上、医療従事者、基礎疾患のある12歳以上の方、介護施設等入所者等を対象にした経費です ※厚生労働省の資料(PDF)
  • 根室市では月から接種開始を予定しています

水道料金の減免
 水道会計支出金+79,041千円、農業用水会計繰出金+1,088千円
  • 昨年10月から一般家庭の水道料金の基本料金が減免され、そして12月からは官公庁を除くすべての水道料金の基本料金の減免が実施されています
  • 市民の方から継続を求める声も上がっており、市は4月~6月までの3か月間さらに延長する措置を取りました
  • 昨年度から実施された水道料金の減免額は予算ベースの概算総額で、5,650万円+追加分8,512万2,000円と農業用水の分153万円をあわせて1億4,315万2,000円
  • それに今回の減免額+7,688万3,000円(事務経費等を除く)+農業用水108万8,000円をあわせて、計2億2,112万3,000円に上ります
※ 国の物価高騰等の対策との関係について
今年3月下旬に政府は1.2兆円規模の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の増額を決定(PDF)。根室市への交付見込みは合わせて1億9,600万円となっています。今回の市の水道減免の継続分は国の交付金が活用が難しく、また切れ目のない継続的な支援を先行して対応するために財政調整基金で充当しています。
今後の物価等高騰対策について、市は「根室市新型コロナウイルス関連緊急経済対策展開計画【第10版】」(PDF)を改定し、対策期間や対象事業、予算規模や財源確保の考え方を含め、重点支援に係わる展開計画案を整理しているところ。低所得世帯や子育て世帯への施策や商品券の発行支援、水道料金の基本料金免除など、具体的な検討を進めているところと本田議員(市民クラブ)の質疑に対して説明していました。

水産業強化対策事業補助金 +79,000千円
  • 琴平町船揚げ場の整備工事に関連して、根室漁業が整備するタイヤ式揚船機、船台、ウインチの整備事業に北海道の補助が決定したことによる予算です
水産研究所管理運営経費 +5,588千円
  • 1/17に発生した水産研究所の火災により被災したガラス窓や電力盤の復旧工事、水槽やヒーター等の温度調節機器の購入経費です
  • 火災の原因については、実験に使用していない飼育水槽の加熱ヒーターのスイッチを切り忘れ、水槽の外で異常加熱状態になり、水槽や資材に燃え広がったことによるもの。

2023年4月10日月曜日

根室市「ゼロカーボンシティ」表明

 地域として温室効果ガスの削減の機運を高めるため、自治体が「ゼロカーボンシティ」を宣言して取り組みを推進する姿勢を示すものです。

以前より鈴木一彦議員が議会質問で取り上げていました。
その後、2月定例月議会の市政方針で石垣市長は「2050年のCO2実質排出ゼロを目指す」と宣言。

根室市は2022年8月に「地球温暖化対策推進実行計画(事務事業編)」を改定。
市行政全体として温室効果ガスの排出量を「目標年度2030年度に、2013年比、40%削減する」としています。
市役所は節電の取り組みは以前から頑張っていたと思いますが、一方でコスト面からか公共施設等への再生可能エネルギーの設備導入は、これまであまり進んでいませんでした。
それでも近年は災害対策との関連から花咲港の地域会館や、現在建設中の本庁舎では太陽光パネルの設置が計画されています。

行政が先頭になって地域全体で、省エネルギー等の取り組みを促進していくことが求められ、また市の施策としてもそうした支援策が必要になってくるものと思います。
一方で、乱立する太陽光・風力などの開発に対し、地域として自然や景観とどのように両立を図るのか、引き続き大きな課題です。


2023年4月5日水曜日

根室市花咲港会館(愛称:コミュニティくるまいし)を視察しました

2023年4月5日

根室市議会は、この4月から移転オープンした「根室市花咲港会館」の視察を行いました


停電時には発電機から電気を供給できる

集会所

防災倉庫


花咲児童教室



和室。パーテーションで3つに区切ることができる

多目的トイレ