2021年4月21日水曜日

障がい者の家族等(介助者)へタクシー代等が助成されます

根室市ではこれまで身体障害1級・2級の方等に対し、社会参加と地域移行促進を目的に、タクシーチケットやバス券の支給(年1万8000円)を行ってきました。

この制度について他会派の議員さんが市議会で取り上げ、市は今年度から対象を拡大しました。
「日常的に利用者の介助を行っている親族(介助者)が、利用者に変わって買い物をする場合」にも、タクシー代金の一部を助成するという形です。
介助者の経済的な負担を軽減するために、制度が拡充されたことは大変に素晴らしいことと思います。

仕組みは償還払い方式です。
介助者が買い物に利用する場合に利用したタクシー領収書と買い物レシートを添付して市役所に申請することで、タクシー代が後日清算されます。
本制度の詳しい利用方法について、根室市役所社会福祉課までお問合せ下さい。

ただ一方で、この償還払いの仕組みについて「煩雑で分かりにくい」「申請のために都度、市役所に行くのが大変」という声もあります。
制度の主旨や目的として大変有効な施策ですが、今年度から新たに始まったばかりです。
これからも利用状況や実態を分析しながら、必要な人にとって、出来るだけ利用しやすい仕組みとなるようさらに検討していくことが大切と考えます。


2020年度 根室市の出生数は115人に

 昨年度に国は新型コロナウイルス感染症への緊急経済対策として一人10万円の特別定額給付金を支給しました。
ただ、国の基準では4月27日以降に生まれた子は給付の対象とならないため、日本共産党の鈴木一彦市議が市独自に対応するよう議会で求め、市は昨年度末まで独自給付を行いました。
担当課の取りまとめによると、根室市に住民登録した児は4月28日~翌3月31日まで108人に計1,080万円給付したそうです。

ところでこの数字をみて少し驚いたのですが、根室市では昨年度の出生数は115人でした。
2019年度に比べて16人減少しています。
これが新型コロナの影響かどうかは不明ですが、グラフに並べてみると根室の少子化がますます進んでいることが実感されます。
根室市統計書からグラフを作成


新型コロナウイルスワクチン 在宅等の65歳以上の方は、 5月18日から接種開始の予定

 新型コロナのワクチン接種の根室市における予定について、私達にも様々なご質問を頂くことが多くなりました。
これまでに市対策本部会議で示された内容をお知らせします。
(4月19日の段階での予定です)

65歳以上の方は4月26日に予約開始、接種開始は5月18日から

市の予定では、まず高齢者施設等の入所者とその職員に4月末~6月にかけて接種します。
在宅の65歳以上の方は、接種券が入った封筒が市から届いた後、電話等で予約します。
接種会場は市総合文化会館です。地域ごとに無料バスも運航するそうなので、バスが走る日に合わせて接種日を予約すると便利かもしれません。
なお電話予約ですが、報道では全国各地でコールセンターに繋がりにくい場合も起きているようです。
インターネットでも予約できるので、ご自分がパソコン等を使わない方は、お知り合いに頼んでも良いかもしれませんね。

16歳~64歳の方は、7月以降の接種開始か?

それ以外の16歳~64歳以下の方については、6月ごろに接種券を郵送。実際の接種開始は7月頃から開始と予定されています。その中でも基礎疾患を有する方、60歳~64歳の方が、優先して接種していく形になります。
ただし国の指示やワクチン供給量が実際にどうなるのかによって、スケジュールは変更になる可能性があります。

ワクチンの副反応が出たらどうしよう?

ワクチン接種後に比較的起きやすい症状として、発熱のほか頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒、関節痛などがあるそうです。
厚労省ホームページでは、必要に応じて市販の解熱鎮痛剤を使用するなどして様子を見るように呼びかけています。
ただし2日以上熱が続く場合や、症状が重い場合、ワクチンでは起こりにくい症状(咳や咽頭痛など)がみられる場合は、医療機関等への受診や相談が推奨されています。
根室市の感染症対策本部会議の資料から


2021年4月6日火曜日

日本共産党 コロナ禍の根室市民アンケートの結果について

 2021年4月6日

日本共産党根室市委員会は今年1月~3月にかけて、コロナ禍における市民アンケートを実施しました。たくさんのご意見ありがとうございました。

「生活が悪くなった」との回答が3割以上に

アンケートに200件の回答をいただきました。過去に行ったアンケートよりも回答数が多く、コロナ禍に対する市民の関心の高さ、切実さが伺えます。
高齢の方からの回答が多い中でも約33%がこの1年で「生活が悪くなった」と答え、うち約22%が収入3割以上の減少に。
具体的な理由として、「残業が減った」「お客様が減って、シフトが減らされた」「コロナで仕事の注文減少。キャンセル増」などコロナによる経済的影響が多く見られました。この他に年金が減額になったという声や、また漁業者からは「海水温の変化。シケが多くなった」「魚価安。操業日数の減少」が挙げられていました。
コロナ禍に加え、国の社会保障抑制、昨年の漁業の深刻な状況が重層的に、市民生活と地域経済に影響を与えています。

ワクチン接種の見通しや、感染した場合の対応に不安

コロナへの不安を聞いたところ、経済状況の落ち込みから収入面など今後の生活への不安や、ワクチン接種がどうなるのかについての声が多く挙げられていました。その他には、感染者の情報が不足していることや誹謗中傷への問題を指摘する意見も。
また「ひとり暮らしのため、感染した場合の入退院に関わる全てのこと。また入院先が無くなった場合の生活手段」などに不安との声も出されました。

外出自粛や人の集まりを我慢することによる影響も

「ここ一年、会食やサークル活動の中止で友人・仲間との電話やメール等のやり取りのみで自分を含め、物忘れや言葉のつまり、声の張りなど機能の低下を感じます。」「気晴らしのための友人との集まりもほとんど出来なくなった。高齢者であるがゆえに何をするにも周囲に気遣いをしなければならなくなりました。」等と、コロナ禍のもと、日常生活が大幅に変わったことで心身の影響や変化を感じている声もありました。

1年以上にわたるコロナ禍は、未だ収束の見通しが経ちません。引き続き、市民の皆さんの声をもとに必要な対策を求めていきます。