2014年10月22日(水)
根室市議会は一般質問がおこなわれ6人が登壇しました。
橋本の一般質問の一部分を要約して報告します。
公共交通における自治体の役割について
Q)
公共交通機関は地方で生活を維持するために必要なインフラ。
全国各地の自治体や地域住民が、地域の課題や実情に対応した新たな「交通政策づくり」に取り組み始めている。
根室市における公共交通や地域交通の課題に対する自治体としての役割は?
市長)
根室市の地域交通は利用者の減少に歯止めがかからない状況。事業者の不採算部門からの撤退など、公共交通の環境はますます厳しい。
これまでのように事業者の自助努力や行政支援による公共交通の確保・維持は困難。
今後は利用者を含めた地域の関係者が、適切な役割分担と合意形成を図りながら、望ましい公共交通のあり方を構築する必要がある。
行政・事業者・利用者が一堂に会して、公共交通を考え、協議する場づくりを検討する。
道路の交通安全確保対策について
Q)
歩行者や自転車交通の安全確保対策には、道路整備などさまざまな地域課題がある。
学校・地域・行政等の関係機関が連携し、それぞれの課題を共有し、役割分担しながら計画的な対策を進めていくことが必要。
市の対策の現状は?
市長)
「第9次根室市交通安全計画」に基づき、警察署、関係行政機関および交通安全推進団体と緊密に連携し、総合かつ効果的に進めることにしている。
施策として、児童への交通安全教室などの実施、高齢者への交通安全指導や夜光反射材配布等の啓発活動を柱に事業展開している。通学路の安全対策は学校等の関係者と連携を図り、道路状況等の点検を、必要に応じ整備実施している。今後とも「根室市交通安全推進協議会」等を通じ交通安全啓発や交通環境の整備にかかる取り組みを積極的に行う。
Q)
「根室市交通安全計画」の基本理念に対し、どれだけ実効性のある取り組みが出来ているのか。
例えば交通安全上の問題を地域住民が発見した場合、どこにどのように報告し、だれが対策をとり、その対策結果はどのように評価されるのか。
現状の交通安全対策をさらに深めて、道路状況や自動車・歩行者交通にかかわる地域課題を関係団体と共有化し、解決までの道筋を明確にする仕組みづくりを協議してはどうか。
市長)
交通安全推進協議会を通じて、よりよい情報伝達のありかたを検討し、会員のさらなる連携を図るなど、市として調整機能の役割を果たし、協働による交通安全対策を進める。
高齢者等移動困難者の外出支援について
Q)
自家用車に頼ることのできない世代の増加にともない、高齢者等の外出機会を確保するための施策は今後ますます重要になる。
70歳以上高齢者へのバス等無料乗車券は閉じこもりを防止し、住み慣れた地域でいきいきと暮らしつづけるために欠かせない施策。
一方でこの事業にはさまざまな課題が指摘されている。
あらためて地域住民とバス事業者そして市行政によるオープンな意見交換を繰り返し行いながら、事業を継続するという一致点に立った中で、課題への対策について合意づくりしていくべき。
市長)
9月末時点で無料バス乗車券は3,161人に交付している(交付率48.2%)。
高齢者の増加や財源となる地域福祉基金の残高減少などの課題がある。
今後とも利用者の意見や利用状況の把握に努め、バス事業者とも十分協議を進め、継続をはかるための事業手法についても検討を行い、交通弱者対策を推進する。
生活困窮者への自立支援について
Q)
根室市は、生活保護受給者に就労支援専門員を配置して対応しているが、これまでの取り組みを通じて、今後の生活困窮者への就労支援のあり方や地域課題をどのように考えるか
市長)
生活困窮者は、低所得・借金、失業など複合的で多様な課題を抱えているため、早期に就労が困難な場合が多い。
生活面での支援や、就労に向けた日常・社会的自立のための支援など、早期の対応と個々の状況に応じた適切な支援が必要。
また就職しても早期に離職するケースもあり対応の難しさを感じている。
生活困窮者の就労支援は、民間事業者、社会福祉法人、NPO法人など官民共同により取り組むことが重要。
しかし当市では社会資源が十分でなく、新たな連携体制の構築が求められる。
今後さまざまな支援メニューの検討を行い、包括的な就労支援体制の整備に努める。
Q)
ぎりぎりの生活の中で、入院など突発的な出費を要する場合があるが、公的な貸付制度の対象外や、審査に時間がかかるなど課題がある。今後の検討課題ではないか。
市長)
社会福祉協議会が窓口で、原則保証人が必要な「生活福祉資金貸付制度」のほか、保証人が不要な「要援護生活者支援事業」(1世帯5万円限度)を活用し、その対応に努めている。
また生活困窮者自立支援法による生活保護に至る前段階での自立支援策の強化を図るため、自立相談支援や家計相談支援など各種事業の実施に向けて、現在関係機関とも具体的な支援内容の検討作業を進めている。
2014年10月26日日曜日
2014年10月15日水曜日
2014年 根室市議会 10月定例月議会 代表質問・一般質問の項目
2014年10月定例月議会で通告した
日本共産党根室市議団の代表質問と一般質問の項目は次の通りです
2014年10月21日(火) 発言順位-2番目
日本共産党 根室市市議会議員団 代表 神 忠志
1. 2期8年の長谷川市政及び今回の市長選挙で問われた課題について
(1) 今回の市長選挙結果をどう受け止めているのか
(2) 3期目の市長として、その問われた課題解決への基本姿勢について
2. 市立病院の経営形態と病院改革の方向について
(1) 来年度からの地方公営企業法の「全部適用」での経営について
(2) 「全部適用」に移行するに当たって、設置者の責務と役割について
3. 「人口問題・少子化対策」とまちづくりの基本方向について
(1) 「日本創世会議」の「消滅可能自治体」の見解について
(2) 人口問題・少子化対策推進本部の設置とその政策的視点について
4. 非核平和都市宣言のまちとして「終戦70周年」への考え方について
2014年10月22日(水) 発言順位-2番目
橋本 竜一
1. 地域公共交通政策について
(1) 公共交通における自治体の役割について
(2) 道路交通の安全確保対策について
(3) 高齢者等移動困難者の外出支援について
2. 生活困窮者への自立支援について
(1) 社会的自立を促進するための就労支援について
(2) 一時的・緊急的な生活資金の給付について
日本共産党根室市議団の代表質問と一般質問の項目は次の通りです
2014年10月21日(火) 発言順位-2番目
日本共産党 根室市市議会議員団 代表 神 忠志
1. 2期8年の長谷川市政及び今回の市長選挙で問われた課題について
(1) 今回の市長選挙結果をどう受け止めているのか
(2) 3期目の市長として、その問われた課題解決への基本姿勢について
2. 市立病院の経営形態と病院改革の方向について
(1) 来年度からの地方公営企業法の「全部適用」での経営について
(2) 「全部適用」に移行するに当たって、設置者の責務と役割について
3. 「人口問題・少子化対策」とまちづくりの基本方向について
(1) 「日本創世会議」の「消滅可能自治体」の見解について
(2) 人口問題・少子化対策推進本部の設置とその政策的視点について
4. 非核平和都市宣言のまちとして「終戦70周年」への考え方について
2014年10月22日(水) 発言順位-2番目
橋本 竜一
1. 地域公共交通政策について
(1) 公共交通における自治体の役割について
(2) 道路交通の安全確保対策について
(3) 高齢者等移動困難者の外出支援について
2. 生活困窮者への自立支援について
(1) 社会的自立を促進するための就労支援について
(2) 一時的・緊急的な生活資金の給付について
2014年10月12日日曜日
ねむろ「九条の会」の署名活動
2今後14年10月12日
ねむろ「九条の会」は、
ねむろ「九条の会」は、
市内スーパーのマルシェ・デ・キッチンさんの前で街頭署名を行いました
集団的自衛権行使は海外で戦争をすることであり、平和憲法の破壊です。
憲法9条を守り、生かしてください
安倍晋三内閣は7月1日、多くの人びとの反対の声を押し切って、
集団的自衛権行使を容認する新たな憲法解釈の閣議決定を強行しました。
この重大な事態に対して、
九条の会は7月5日、
「《アピール》集団的自衛権行使容認の閣議決定に抗議し、
いまこそ主権者の声を全国の草の根から」を発表し、
全国の草の根で奮闘する九条の会のみなさんに対して、
「きっぱりと『NO』の意思を示し、
『戦争する国づくりは許さない』との声を全国の草の根からあげるときです。
全国のすべての『九条の会』が、その先 頭にたって、
創意と工夫をこらした多様な行動に立ちあがることを呼びかけ」ました。
( 引用「九条の会オフィシャルサイト」 https://www.9-jo.jp/index.html より )
買い物にこられた市民によびかけ、
昼から小一時間ほどで約100筆の署名にご協力いただきました
2014年10月11日土曜日
根室市議会 10月定例月議会
2014年10月10日
10月定例月議会が開会されました
10月31日まで22日間の予定です
10月定例月議会が開会されました
10月31日まで22日間の予定です
根室市長選挙後、はじめての議会で
再任された長谷川俊輔市長が「所信表明」演説を行いました
再任された長谷川俊輔市長が「所信表明」演説を行いました
市政執行の基本姿勢の一つとして
「市民に身近で、対話を重視する市政」をテーマにしています
「市長への手紙」などの取り組みはやっていたものの、
重要課題について広くいろいろな角度から直接市民と対話することは、
根室市はこれまで確かに弱かった部分だと思いますので、
今後の市政運営に、この事がどのように反映されていくのか注目されます
「市民に身近で、対話を重視する市政」をテーマにしています
「市長への手紙」などの取り組みはやっていたものの、
重要課題について広くいろいろな角度から直接市民と対話することは、
根室市はこれまで確かに弱かった部分だと思いますので、
今後の市政運営に、この事がどのように反映されていくのか注目されます
具体的な施策はそれほど触れていませんでしたが、
子育て支援として 、
「多子世帯における第3子以降の保育料・給食費等の無料化」
子育て支援として 、
「多子世帯における第3子以降の保育料・給食費等の無料化」
「子ども医療費の助成拡充」、
「子育て環境に適した優良低廉な宅地供給」
等が示されていました
等が示されていました
気になるのは、
市立根室病院において地方公営企業の全部適用が明示されたことです
この問題はこれまで何度か議会で議論されたことですが、
実際のところ、これを行うことによって一体どのようなメリットがあるのか、
いまだに納得のいく回答がありません
この辺りも、今後の代表質問や一般質問の焦点になると思います
市立根室病院において地方公営企業の全部適用が明示されたことです
この問題はこれまで何度か議会で議論されたことですが、
実際のところ、これを行うことによって一体どのようなメリットがあるのか、
いまだに納得のいく回答がありません
この辺りも、今後の代表質問や一般質問の焦点になると思います
このほか人事案件として
副市長に石垣雅敏さんが再任、
また監査委員として、
副市長に石垣雅敏さんが再任、
また監査委員として、
これまで4期16年にわたって勤めてこられた宮野洋志さんに代わって、
新たに中本明さんが選任されました
新たに中本明さんが選任されました
2014年10月4日土曜日
ねむろ糖尿病デー 市民公開講座
2014年10月4日
根室市総合文化会館で、「ねむろ糖尿病デー」というイベントが開催されていました
身体、血糖、動脈硬化の測定やフットケア、運動指導、食事指導、お薬や医療相談をはじめとした様々なコーナーが設けられ、多くの市民の方が参加されていました
その中で行われた市民公開講座では、
市立根室病院眼科の高橋賢伍先生が
「失明寸前?!眼から見つかる糖尿病」というテーマで講演されました
その講演の内容によると、
日本人の糖尿病(病気の疑われる方も含めて)は人口の約17%
3代合併症のひとつである糖尿病性網膜症は、
糖尿病の若年化に伴い、働き盛りの中と失明者の増加が予想されていること等が報告されました
また高橋先生は今年4月に市立根室病院に赴任されてから9月までの半年間で、
6人の患者さんのレーザー治療をおこなったことを紹介し、
日本で年間3000件程度の実施数からみても、大変多い割合だと驚いた、と話されていました
レーザー治療をおこなった患者さんの平均年齢48歳と若い年齢層に多いことが報告されました
そして私見ながらと断りながらも、根室の状況について
早い内から食事など生活習慣を見直すようすすめました
また糖尿病の診断を受けたら、手遅れの治療にならないように
早い段階から眼科も定期的に受診するように呼びかけていました
根室市総合文化会館で、「ねむろ糖尿病デー」というイベントが開催されていました
身体、血糖、動脈硬化の測定やフットケア、運動指導、食事指導、お薬や医療相談をはじめとした様々なコーナーが設けられ、多くの市民の方が参加されていました
その中で行われた市民公開講座では、
市立根室病院眼科の高橋賢伍先生が
「失明寸前?!眼から見つかる糖尿病」というテーマで講演されました
その講演の内容によると、
日本人の糖尿病(病気の疑われる方も含めて)は人口の約17%
3代合併症のひとつである糖尿病性網膜症は、
糖尿病の若年化に伴い、働き盛りの中と失明者の増加が予想されていること等が報告されました
また高橋先生は今年4月に市立根室病院に赴任されてから9月までの半年間で、
6人の患者さんのレーザー治療をおこなったことを紹介し、
日本で年間3000件程度の実施数からみても、大変多い割合だと驚いた、と話されていました
レーザー治療をおこなった患者さんの平均年齢48歳と若い年齢層に多いことが報告されました
そして私見ながらと断りながらも、根室の状況について
- 糖尿病性網膜症の患者さんは30歳台から50歳台の働き盛りに多い
- 眼科の受診歴ない患者さんが多い
- 遺伝が多い
早い内から食事など生活習慣を見直すようすすめました
また糖尿病の診断を受けたら、手遅れの治療にならないように
早い段階から眼科も定期的に受診するように呼びかけていました
2014年10月3日金曜日
2014年 根室市議会 10月定例月議会 議会日程
根室市議会の2014年10月定例月議会の日程は、以下の予定になっています
10月10日(金) 本会議 午前10時~
市長の所信表明、 人事案件(副市長、監査委員)
市長の所信表明、 人事案件(副市長、監査委員)
10月21日(火) 本会議 午前10時~
代表質問 (創新→日本共産党→市政クラブ)
代表質問 (創新→日本共産党→市政クラブ)
10月22日(水) 本会議 午前10時~
一般質問 ほか
一般質問 ほか
10月23日(木) 予算審査特別委員会 午前10時~
本会議 午後4時30分~
本会議 午後4時30分~
10月28日(火) 決算審査特別委員会 午前10時~
一般会計 (議会費、総務費、民生費、衛生費)
各事業会計 (港湾整備、水道、下水道、流通加工、農業用水)
一般会計 (議会費、総務費、民生費、衛生費)
各事業会計 (港湾整備、水道、下水道、流通加工、農業用水)
10月29日(水) 決算審査特別委員会 午前10時~
一般会計 (労働費、農林水産業費、商工費、土木費、消防費)
各事業会計 (市立病院)
一般会計 (労働費、農林水産業費、商工費、土木費、消防費)
各事業会計 (市立病院)
10月30日(木) 決算審査特別委員会 午前10時~
一般会計 (教育費、公債費~予備費、歳入)
各事業会計 (国保、介護、後期高齢者、交通共済)
一般会計 (教育費、公債費~予備費、歳入)
各事業会計 (国保、介護、後期高齢者、交通共済)
10月31日(金) 本会議 午後3時~
意見書案など
意見書案など
登録:
投稿 (Atom)